Gさん、子供の満足度を追加(5/12)
オンライン#3を振り返った生の声です。
追記しますので、未回答の方はぜひ回答お願いします。
子供の満足度
★★★☆☆ 3.1
残念ながら、子供の満足度が前回より下がってしまいました。
Aさん
おうちにある物、楽しかった。 音楽をやるのも楽しいが、準備・練習があった方がいいかも。 うまくいくとすごく盛り上がるかも。
「いつ誰が…」も楽しいが、出そろった物を、楽しくまとめる大人の力量がいるかも。 絵しりとりはやはり良い。 ルールの徹底がいるかな。
絵しりとりの画像はアイキャッチで使わせていただいてます。実は下手なほうが盛り上がるかもしれません。間違えて答えを喋っちゃわないようにルールの徹底など次回に生かしたいですね。
Bさん
三つのヒントで連想して答えを導き出すクイズは楽しかったとおもいます。
ルールをどこかに書いておくと、みんなで共有できそうですね。
やってみたゲーム一覧も残しておきたいですね
Cさん
楽器による演奏コラボレーションは可能性を見出せました。
時間の使い方に課題があると思いました。特に、ゲームが盛り上がるのが22時過ぎるのはちょっと良くないと思いました。 時間割を最初に決めるなど、全員揃わなくても、19:00-21:00の間に子供が関係する内容は実施してしまいたいです。
演奏は接続ごとに異なる遅延とどのように向き合うか、逆手に取った何かあるといいですね
また、ミーティング前に時間割を決めてしまえば、コントロールしやすいですね?
Dさん
答えを絵で描くのが昔あった漫画道場みたいで楽しかった!
議事録の作成等を忘れてしまう
絵は直感的に楽しいですよね。事前に分担できたらよさそうですね。
Eさん
新しいネタが集まり、先週と違ったことができた
7時開催は早くてバタバタしてしまう。ただ子どもがいることを考えるとこの時間でも良いのか?
パパネットの会議的なことと、子どもたち向けの企画の時間を分けても良いのかも。
新しいことを試せると、マンネリ化しなくてよいですよね。
時間の割当てを見直してもよさそうなタイミングかもしれませんね。
Fさん
いつ、どこで、誰が、何をした 想像出来ることが面白い。
子供参加を考えると始めのうちにゲームがあると嬉しいです。 ゲームを楽しみに参加しているので、パパネット会議としては申し訳ないのですが。
絵を書くと想像が膨らむですよね。
子供の時間と大人の時間の順番に課題がありそうですね
Gさん
回答を絵を描いて見せるのが昔あったマンガ道場みたいで楽しかった
時間の区切りは必要
絵は楽しいですよね。頭も柔らかくほぐせますし。
次回は時間割を最初に作って区切ると、よさそうですね
Hさん
基本的に、今試しているゲームはどれも面白いと思います。音楽のセッションはなかなか難しそうだけど、共通のリズムを刻めるような『電子メトロノーム』見たいなツールがあればいいですね。
進行的な役割をXXXXさんにばかり負担をかけてしまったことかな。今日は誰と担当を決めて回してもいいかもしれませんね。
既に話が出ているように、基本的に自由に出入りでも目安のスケジュールを決めておくのがいいですね
共通のリズムのアイディアとして、一番アナログなところで、デジタル時計なんてどうでしょうか?
進行も順番で回してみると、よさそうですね。