今日はステイホームで退屈している小学生同士が話せる時間を設けました。
イメージとしては幼児用のプレイルームみたいな開放の仕方です。
大人は口を出さず、子供だけで工夫して遊んでねという趣旨です。
小学三年生が5人でみんなでじゃんけんや、早口言葉を自分で作って紙に書いて
一生懸命頑張るのですが、やはりいつもと勝手が違うので、うまくいかず、、、
そうこうしているうちに、終了の時間が近づいてきて、、、あっという間に時間切れです。

次回は、どのように変わるか、温かく見守りたいですね。

19:00 - 19:55 小学生のプレイルーム
※大人はマイクとカメラオフ
20:00 - 21:00 パパネット会議
              ゲーム  (絵しりとり、いつどこでゲーム)
21:00 - 22:00 飲み会(一度締めましたが…)

今回はタイムテーブルを工夫してカウントダウンタイマーを時折表示し、残り時間をみんなで共有しました。
途中ゲームも実施しましたが、だんだん絵が上手になってきたようで、スムーズに進むようになりました。
通信教育を受けた方もいるとかいないとか。破壊力のある絵が登場して、面白いですね。
本日参加された方は、アンケートにご協力ください。次回の開催に反映します。

次回も同じ時間帯で開催します。
気になる方はご連絡ください。

5/23(土曜日)
19:00 - 19:55 小学生のプレイルーム
               ※大人はマイクとカメラオフ
20:00 - 21:00 パパネットゲーム  (絵しりとり、いつどこでゲーム、新たなチャレンジ)
              パパネット会議
21:00 - 22:00 飲み会

また、19:00からの小学生のプレイルームについて参加してみたい方は
下記のコメントよりご連絡ください。その際は、名前欄は本名ではなく、ニックネームを記載してください。