5/23にオンラインミーティングおよび小学生のプレイルームを開催しました。その時の内容や、アンケートの結果を掲載します。(更新5/30)
今回は回答数が少ないので時間帯ごとの雑記を残しました。
## 19:00~ 小学生のプレイルーム、パパネット以外のお子さん含めて三年生が3人と兄弟でした。子供たちも、ずいぶんオンラインにおける相手との会話のペースにも慣れてきたようで、しりとりから始まりなぞなぞをしていました。一人の子が、本を片手に、なぞなぞを出しながら、ヒントの出し方で子供同士のキャッチボールをしていました。法被をきたり、順番を譲ったり、そして残り時間を気にしながら楽しんでいました。 ## 20:00 小学生がそのまま、パパネットメンバーと共にゲームを実施しました。よほど面白かったのか、一時間ゲームが続きました。
## 21:00 ここからは会議で、その内容のメモになります。 ### アンケートの紹介 これまでの#2、#3、#4のアンケートの内容を紹介しました。すべて、匿名にするなど一部変更する以外、ほぼそのまま全員分を掲載しまいした。途中エラーが出ている場合は、残念ながら回答が残ってません。そのような場合は大変申し訳ございませんが、ひと声かけてください。 ### 今後についての話し合い 参加者で色々な案を議論しましたが、もっと参加者多いときに、これら内容を話してみようということまで決めました。 * プレイルームをもっと広げるためには? - 小学生の保護者に対してのパパネット知名度が低い - 何をしているのか、外から見えないのかな? - ブログを紹介できるといいな * 6月から通常に戻るとして今後の活動の頻度見直し - 毎週で参加できる人だけ - 隔週で参加できる人だけ - 月一くらいで集中して * ブログについて - アンケートはもらった回答をすべて書いている(抜粋ではない) - ちょっとした内容を書く場合は、誰かに見てもらってからのほうがいい * パパネットとは? パパネットのイメージ。だれのための活動? - それぞれ思うパパネットがあるから今度話してみる
アンケートの結果は次の通りです。展開がよくなかったことが、回答数の少なさに反映されており反省です。
Aさん おうちにあるものを持ってくるゲームが非常に楽しかったそうです。つるつるのものとザラザラのものを30秒で探してくるのが面白かったとのことでした。 広げるためには、やはり口コミでしょうか?? うちの子どもはシャイなので、5人前後の人数が落ち着くらしいです。
南小泉パパネットオンラインの回#5